MENU
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • ブログトップ
    • Agriculture [農業のこと]農業に関するカテゴリーです。 美味しく安心な農作物で人に喜んで貰えることを目標にしています。ゼロからスタートするため、自立できるまで2−3年を計画しています。良ければ気長にお付き合いくださいませ。
      • Agriculture school [農業大学校]
    • Pottery [陶芸のこと]陶芸に関するカテゴリーです。 出品情報や制作に関することなど。
    • Photo [写真のこと]カメラや写真に関するカテゴリーです。 当方ではハンドメイド作品の写真撮影なども請け負っております。型にはめたような写真だけでなく、作品をクールに見せたい、ナチュラルに見せたいなど作家さんのイメージに合わせて対応します。お気軽にお問い合わせください。
    • Diary [日々のこと(雑記帳)]日々のことに関するカテゴリーです。 自身の作文演習を兼ねた雑記帳。
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
土に触れる暮らしとフォト
- Sun bears Studio (マレーグマ工房) -
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • ブログトップ
    • Agriculture [農業のこと]農業に関するカテゴリーです。 美味しく安心な農作物で人に喜んで貰えることを目標にしています。ゼロからスタートするため、自立できるまで2−3年を計画しています。良ければ気長にお付き合いくださいませ。
      • Agriculture school [農業大学校]
    • Pottery [陶芸のこと]陶芸に関するカテゴリーです。 出品情報や制作に関することなど。
    • Photo [写真のこと]カメラや写真に関するカテゴリーです。 当方ではハンドメイド作品の写真撮影なども請け負っております。型にはめたような写真だけでなく、作品をクールに見せたい、ナチュラルに見せたいなど作家さんのイメージに合わせて対応します。お気軽にお問い合わせください。
    • Diary [日々のこと(雑記帳)]日々のことに関するカテゴリーです。 自身の作文演習を兼ねた雑記帳。
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
土に触れる暮らしとフォト
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • ブログトップ
    • Agriculture [農業のこと]農業に関するカテゴリーです。 美味しく安心な農作物で人に喜んで貰えることを目標にしています。ゼロからスタートするため、自立できるまで2−3年を計画しています。良ければ気長にお付き合いくださいませ。
      • Agriculture school [農業大学校]
    • Pottery [陶芸のこと]陶芸に関するカテゴリーです。 出品情報や制作に関することなど。
    • Photo [写真のこと]カメラや写真に関するカテゴリーです。 当方ではハンドメイド作品の写真撮影なども請け負っております。型にはめたような写真だけでなく、作品をクールに見せたい、ナチュラルに見せたいなど作家さんのイメージに合わせて対応します。お気軽にお問い合わせください。
    • Diary [日々のこと(雑記帳)]日々のことに関するカテゴリーです。 自身の作文演習を兼ねた雑記帳。
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. l-bracket

l-bracket– tag –

  • Photo [写真のこと]

    ARCA SWISS Lブラケットクラシックユニバーサル

    今回は、汎用L字ブラケットの話。 907X CFV II 50Cに専用設計されたアルカスイス (Arca Swiss) 互換のブラケットを探していたのだが、SmallRigなどのメーカーで探しても対応した製品がない。そこで、汎用のブラケットに焦点を変えて行き着いたのがARCA SWI...
    2023年3月14日
1
ShinK.
管理人
電気機器メーカーエンジニアから、一念発起して農業を学び始めたオジサン学生。農業学校での学びや趣味の陶芸、写真を中心に発信して参ります。

最近の投稿

  • サンゴミズキの挿し木
  • 大シシトウの出荷
  • ウコン
  • クウシンサイの出荷
  • 三尺ササゲの収穫
カテゴリー
  • Agriculture school [農業大学校]
  • Agriculture [農業のこと]
  • Diary [日々のこと(雑記帳)]
  • Farm [農園のこと]
  • Photo [写真のこと]
  • Pottery [陶芸のこと]
sunbears_studio

sunbears_studio

11月初旬に挿し木したドラゴンヤナギ 11月初旬に挿し木したドラゴンヤナギ。早くも2週間程度で芽が出てきました。根が出てくるのは、芽が出た後になります。ガンバレー!

#枝物#宿根草#田舎暮らし#花材#生花#華道#ドラゴンヤナギ#挿し木#挿木
#branches#perennial#countrylife#flowermaterial#ikebana#flowerarrangement#kado#dragonwillow#cutting
庭にほったらかしにしていたレモングラスを刈り取りました。主にハーブとして使われますが、スワッグの花材として使われることもあるので、来年は増やして出荷してみようかな。

#枝物#宿根草#田舎暮らし#花材#生花#華道#レモングラス
#branches#perennial#countrylife#flowermaterial#ikebana#flowerarrangement#kado#lemongrass
ミズキがいい色になりました!これは、オレンジからレッドにかけて美しいグラデーションが出る、珍しいミズキです。

#枝物#宿根草#田舎暮らし#水木#ミズキ#花材#生花#華道
#branches#perennial#countrylife#cornuscontroversa#flowermaterials#ikebana#flowerarrangement#kado
アロニアが真っ赤に色づいてきたので出荷します。葉を落として枝と実だけの状態で花材として使われます。

#枝物#宿根草#田舎暮らし#アロニア#花材#生花#華道
#branches#perennial#countrylife#aronia#flowermaterials#ikebana#flowerarrangement#kado
庭にある甘柿の木から、低い枝になっていた実を収穫しました。高い枝の実をどう取ろうかと思っていたら、竹を使った道具を教えてもらえました。先人の工夫・知恵ですねー!

#枝物#宿根草#田舎暮らし#柿
#branches#perennial#countrylife#kaki#persimmon
ホウキギ(コキア)が赤く色づいてきました。可愛らしい姿が好きなので、来年は庭にたくさん植えてみようと思っています ^^/

#枝物#宿根草#田舎暮らし#ホウキギ#コキア
#branches#perennial#countrylife#bassiascoparia#kochia#ragweed#fireweed
休耕田の草刈り。中央からグルグルを円を描く様に動くとハンドル操作不要で楽ちんだと聞いたので、、やってみました。たしかに楽だわ〜。天気も良くまったりと過ごす時間となりました。

#枝物#宿根草#休耕田#草刈り#トラクター
#branches#perennial#paddyfield#tractor
9月の彼岸にキリンソウを出荷しました。が、今年は一部の花蕾が黒くなってしまっていました。酷暑により花蕾の温度が上がったこと、乾燥により根が障害を受けて石灰欠乏が発生したことが原因ではないかとの見立てです。来年も酷暑が続くようでしたら、日除けの設置やまめな灌水で対処したいと思います。

#枝物#宿根草#麒麟草#キリンソウ#石灰欠乏
#branches#perennial#kirin-sou#calciumdeficiency
少し前に植えたユーカリがそこそこ大きくなったので、主幹を決めて誘引する作業をしました。まずは主幹が自立できるまで太くしたいので、葉も多めに残してみました。下の枝も半分を残してますが、あとあと剪定で落としちゃう予定です。

#枝物#宿根草#ユーカリ#剪定#誘引
#branches#perennial#eucalyptus#pruning
家の屋根裏にアライグマが入ってしまいました(古家あるある!?)。侵入路の雨樋には足跡がクッキリ。追い出した後に侵入路に対策してみました。もう入らないでねー。

#枝物#宿根草#田舎暮らし#アライグマ
#branches#perennial#countrylife#raccoon
コムラサキが色付いてきました。葉を取り除いた状態の枝と実が花材として使われます。

#枝物#宿根草#コムラサキ#花材
#branches#perennial#beautyberry#flowerarrangement
お盆の期間には、ミソハギを直売所に出します。ご先祖様とともに供養する餓鬼の喉の渇きを抑える作用があると言われているそうです。

#枝物#宿根草#ミソハギ#お盆
#branches#perennial#lythrumanceps#loosestrife#obon#japaneseobon
ユキヤナギの周辺のオヒシバを除草しました。。。中耕した後の場所なのでオヒシバの強い根が張っていても抜き易いと思い、今回はど根性で手作業です ^^;

#枝物#宿根草#ユキヤナギ#オヒシバ
#branches#perennial#spiraeathunbergii#thunberg'smeadowsweet#indiangoosegrass
自家製の梅干しです ^^ #枝物#宿根草# 自家製の梅干しです ^^

#枝物#宿根草#梅干し
#branches#perennial#umeboshi#pickledplums#saltedplums#japaneseapricot
ミツバチの蜜源を増やすためにと種をもらったヒマワリ。家の庭で元気に咲いています!

#枝物#宿根草#ヒマワリ#向日葵
#branches#perennial#sunflower
エンサイ(空芯菜)を定植しました。夏の間に出荷できる枝物が少ないので、野菜も少々生産します。35℃を超える暑い日が続いているので、早朝5時にまったりと涼しく作業、、、のはずが既に28℃とな。

#枝物#宿根草#野菜#エンサイ#エンツァイ#クウシンサイ#空芯菜
#branches#perennial#vegetable#waterspinach
夕方、庭にオシロイバナが咲いていました。夕方から朝まで花が咲くので、夕化粧とも呼ばれるそうです。また、16時頃から咲くことからオシロイバナの英語名は four-o’clock だとか。^^

#枝物#宿根草#オシロイバナ#白粉花#夕化粧
#branches#perennial#jalapa#mirabilisjalapa#four-o’clock
アメリカリョウブが今季最後の出荷です。切らなかった枝は来年のために養生させます。

#枝物#アメリカリョウブ#初夏
#branches#clethraalnifolia#earlysummer
ベニヒマの赤い茎がキレイです。

#枝物#ベニヒマ#紅蓖麻#トウゴマ#唐胡麻
#branches#castoroilplant
アメリカリョウブが出荷の時期を迎えています。

#枝物#アメリカリョウブ#初夏
#branches#clethraalnifolia#earlysummer
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • ブログトップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 土に触れる暮らしとフォト.